成果主義型ロット管理
今まで各EAともバックテスト結果を信じて淡々と稼働する、ということを続けていましたが、期待した成績を全然残せていないEAも多く。
ロットの決定は各EAとも「過去のバックテスト結果から、最大ドローダウンが10%となるように」調整していたのですが、最近の成績だとダメなEAがいいEAの足を盛大に引っ張っている感じがあります。
そこで、優秀な社員のモチベーションを下げないように、フォワード成績に応じてロットに傾斜をかけることにしました。
我が社も成果主義を導入です!
人間と違って、そんなのを導入したところで他の社員のモチベーションが下がるということもありませんしね(^^;;
具体的には、例えばEAを3つ稼働していたとしたら、成績1位のEAはロットを今までの1.5倍、成績2位はそのまま、成績3位は0.5倍といった感じです。
上手くいけば、好調なEAの利益は増幅されますし、ダメなEAのドローダウンを抑えることができます。
どういう風にしようかなとはいろいろ悩んだのですが、とりあえずこのルールで運用してみようと思います。
でもドローダウンを起こしたからといってロットを下げていては、得られる利益も少なくなってしまうんじゃないかって?
そもそもドローダウン起こさなきゃいいんだよ!!
ロットの決定は各EAとも「過去のバックテスト結果から、最大ドローダウンが10%となるように」調整していたのですが、最近の成績だとダメなEAがいいEAの足を盛大に引っ張っている感じがあります。
そこで、優秀な社員のモチベーションを下げないように、フォワード成績に応じてロットに傾斜をかけることにしました。
我が社も成果主義を導入です!
人間と違って、そんなのを導入したところで他の社員のモチベーションが下がるということもありませんしね(^^;;
具体的には、例えばEAを3つ稼働していたとしたら、成績1位のEAはロットを今までの1.5倍、成績2位はそのまま、成績3位は0.5倍といった感じです。
上手くいけば、好調なEAの利益は増幅されますし、ダメなEAのドローダウンを抑えることができます。
どういう風にしようかなとはいろいろ悩んだのですが、とりあえずこのルールで運用してみようと思います。
でもドローダウンを起こしたからといってロットを下げていては、得られる利益も少なくなってしまうんじゃないかって?
そもそもドローダウン起こさなきゃいいんだよ!!
スポンサーサイト