Forex StrikeEagleを導入&検証します!
前回のG-Traderに続き、この度、大変ありがたいことに新たなEAの検証依頼をいただくことができました(^▽^)/
今回ご紹介するEAは...Forex StrikeEagleです!
Strike Eagle...攻撃する鷲...なんだか強そうです(そんな名前の戦闘機もあるみたいですね)
こちらのEAはGBP/USDの15分足で動作するスキャルピングEAです。
最大の特長は、時間帯に応じて
・方向感が出にくい時間帯を得意とするロジック
・活発な動きを見せる時間を得意とするロジック
・1日を通してアグレッシブに取引するロジック
という3つの異なるロジックを使い分けるマルチロジック機能を搭載していることでしょう。
それぞれのロジックが具体的にどういうものかというのはわかりませんが、そこは企業秘密といったところでしょうか。
ただ少なくとも僕はGBP/USDを対象としたマルチロジックEAというものを見たことがなかったので、それだけでもかなり興味をそそられますね(^^)
バックテスト結果については、0.1ロット単利の結果と複利での結果が販売ページに載せられています。
特に複利の結果を見ると、2012年1月からの3年弱で最大相対ドローダウンは10%程度と低く抑えられていながら、資金は約16倍になっています。
年利換算にすると約170%となり、ホントか!?と思ってしまうほど収益性は高いですね(」゚ロ゚)」
Modeling qualityも99%(Tickstoryを使用)ですので、おそらく再現性も高いと考えられます。
開発者のEagle FXさんによると、2011年以前のバックテスト結果も収益は右肩上がりとのことですが、パラメータは2012年以降の比較的最近の相場に最適化されているようです。
あまり長期のバックテストに対して最適化しても、直近の相場に対して通用しないというのは僕も最近実感していますし、G-Traderの開発者であるDjango Forexさんの考え方とも近い感じですね。
価格については29,800円と必ずしも安くはありませんが、それはEAに対する自信と、あまり売れすぎてEagle FXさん自身が使えなくなっても困るという事情で、このような価格設定になっているようです。
ですので、Forex StrikeEagleはある程度売れたところで、ブローカーに対策されない早々のうちに販売を終了する可能性もあるとのこと。
お知らせもなくいきなり販売打ち切りということはないかなと考えていますが(たぶん)、気になる方はお早めに購入を検討した方がいいかもしれません。
そんなForex StrikeEagleですが、僕は検証用にEAをいただくことができましたので、早速リアル口座にて稼働&検証を開始しています。
ホントありがたいことですm(__)m
今後、MyFX Marketsスタンダード口座での取引の様子について、こちらのブログでも情報を公開していきたいと思いますので、気になる方はぜひぜひチェックしてみてください!
ちなみに、公開しているmyfxbookの取引履歴にGBP/USDのものがあれば、それがForex StrikeEagleです。
(この記事を書いている時点では他にGBP/USDのEAを稼働していませんので)
今週は少し負けてしまっていますが...今後取り返してくれることに期待!
販売ページ、開発者さんのブログはこちら
↓↓↓
マルチロジック搭載 Forex StrikeEagle

Eagle FXさんのブログ
今回ご紹介するEAは...Forex StrikeEagleです!
Strike Eagle...攻撃する鷲...なんだか強そうです(そんな名前の戦闘機もあるみたいですね)
こちらのEAはGBP/USDの15分足で動作するスキャルピングEAです。
最大の特長は、時間帯に応じて
・方向感が出にくい時間帯を得意とするロジック
・活発な動きを見せる時間を得意とするロジック
・1日を通してアグレッシブに取引するロジック
という3つの異なるロジックを使い分けるマルチロジック機能を搭載していることでしょう。
それぞれのロジックが具体的にどういうものかというのはわかりませんが、そこは企業秘密といったところでしょうか。
ただ少なくとも僕はGBP/USDを対象としたマルチロジックEAというものを見たことがなかったので、それだけでもかなり興味をそそられますね(^^)
バックテスト結果については、0.1ロット単利の結果と複利での結果が販売ページに載せられています。
特に複利の結果を見ると、2012年1月からの3年弱で最大相対ドローダウンは10%程度と低く抑えられていながら、資金は約16倍になっています。
年利換算にすると約170%となり、ホントか!?と思ってしまうほど収益性は高いですね(」゚ロ゚)」
Modeling qualityも99%(Tickstoryを使用)ですので、おそらく再現性も高いと考えられます。
開発者のEagle FXさんによると、2011年以前のバックテスト結果も収益は右肩上がりとのことですが、パラメータは2012年以降の比較的最近の相場に最適化されているようです。
あまり長期のバックテストに対して最適化しても、直近の相場に対して通用しないというのは僕も最近実感していますし、G-Traderの開発者であるDjango Forexさんの考え方とも近い感じですね。
価格については29,800円と必ずしも安くはありませんが、それはEAに対する自信と、あまり売れすぎてEagle FXさん自身が使えなくなっても困るという事情で、このような価格設定になっているようです。
ですので、Forex StrikeEagleはある程度売れたところで、ブローカーに対策されない早々のうちに販売を終了する可能性もあるとのこと。
お知らせもなくいきなり販売打ち切りということはないかなと考えていますが(たぶん)、気になる方はお早めに購入を検討した方がいいかもしれません。
そんなForex StrikeEagleですが、僕は検証用にEAをいただくことができましたので、早速リアル口座にて稼働&検証を開始しています。
ホントありがたいことですm(__)m
今後、MyFX Marketsスタンダード口座での取引の様子について、こちらのブログでも情報を公開していきたいと思いますので、気になる方はぜひぜひチェックしてみてください!
ちなみに、公開しているmyfxbookの取引履歴にGBP/USDのものがあれば、それがForex StrikeEagleです。
(この記事を書いている時点では他にGBP/USDのEAを稼働していませんので)
今週は少し負けてしまっていますが...今後取り返してくれることに期待!
販売ページ、開発者さんのブログはこちら
↓↓↓
マルチロジック搭載 Forex StrikeEagle

Eagle FXさんのブログ
スポンサーサイト