今さら? BandCross3を購入しました
前回の収支報告では「特に方針変更はなし」と書いていましたが、実は昨日、前々から気になりつつも持っていなかった、とあるEAを購入してしまいました。
それは...ご存知の人も多いであろうBandCross3 EURUSD です!
今さら?wwみたいな。
この前値段が上がったこともあり買おうかどうしようか躊躇していたのですが、それでもやはりこのEAは導入する価値があると思い、購入に踏み切りました。
僕がBandCrossを買った理由は主に以下の3つです。
①スキャルピングとのリスク分散
僕が今使っているEAはスキャルピング系のものが多いです。
通貨ペアを分散しているので、そんなに一気に揃ってドローダウンを起こすことはないのですが、やはりスキャル系はコツコツドカンになりがちなので、負けた時にはダメージが大きいです。
また、SLの値幅もそこまで大きくできないので、損切りした後に元の値に戻して「もう少し粘っていれば利益だったのに...」ということもたまにあります。
これに対してデイ・スイング系のBandCrossを入れることで、スキャルEAが損をしてしまうような値動きのときも上手くそれを補ってくれるのではないかと思っています。
現に、White Bear V3 とかは1時間足でも明確なトレンドが出ているようなときにしか取引をしてくれませんが、BandCrossはWhite Bear V3がレンジと判断しているような相場でも積極的に取引を行い、利益を残しているイメージがあります。
②フォワード成績が良い
バックテストはいいけどあれ?最近の成績悪くない?というEAも多い中で、fx-onのフォワードを見ているとBandCrossは一貫して右肩上がりの収益を実現しています。
購入者が増えてくるとなんだか通用しなくなってくる先入観が僕の中にあって、それが購入を躊躇していた最大の理由だったんですが、ここまでフォワード成績がしっかりしているともう疑いの余地はありませんね。
9月頃は少し調子を落としていたようですが、10月にはまた大きな収益を上げており、低ボラ相場・強いトレンド相場の両方に適応できているといえます。
③開発者が誠実
fx-on販売ページのコミュニティでの対応を見ていると、開発者のBandCrossさんはどんな質問に対しても非常に丁寧に回答しており、その誠実さを窺い知ることができます。
ブログを見ても、「このEAを使えば儲かるよ!」みたいな華美な宣伝はしておらず、EAをどう使っていけばいいかということを淡々と書いておられますね。
これはもう完全に僕の感覚なのですが、やはり開発者さんの人柄が良い場合、継続して利益を上げられるEAであることが多いように思います。
(相場の変化に対して調整を行ってくれる、ということもありますが)
これに対して海外EAとかを見ていると、「これで私は不自由から解放されました。あなたが買わない理由はありません。Why not?」みたいな、情報弱者狙いともとれる宣伝ばかりのEAが多くて嫌になります。
ホンモノを見つけられていないだけかもしれませんが。
海外ものだとKeltnerPROとかも気になっており、フォワード成績もいいみたいなんですが、情報商材特有の胡散臭い販売ページと高額な値段を見るとやはり躊躇してしまいます。
トレードコンテスト1位を謳いながら鳴り物入りで登場し、10万円という超高額で販売されながらも、たった3か月のコンテスト期間の後はまっっったく通用しなかったらしいForex SensationのようなクソEAもありますしね。
(僕は買ってないですよ)
日本は投資後進国とは言われますが、EA開発者のクオリティという点では、職人気質の日本人の方が案外優秀なのかもしれませんね。
---
というわけで、今週よりBandCrossをポートフォリオに加え、EUR/USDに関してはクマさん2匹体制でさらなる収益安定性の向上を狙っていきます!
統計的分析により最多保有2ポジションで利益を積み上げるローリスクタイプEA
それは...ご存知の人も多いであろうBandCross3 EURUSD です!
今さら?wwみたいな。
この前値段が上がったこともあり買おうかどうしようか躊躇していたのですが、それでもやはりこのEAは導入する価値があると思い、購入に踏み切りました。
僕がBandCrossを買った理由は主に以下の3つです。
①スキャルピングとのリスク分散
僕が今使っているEAはスキャルピング系のものが多いです。
通貨ペアを分散しているので、そんなに一気に揃ってドローダウンを起こすことはないのですが、やはりスキャル系はコツコツドカンになりがちなので、負けた時にはダメージが大きいです。
また、SLの値幅もそこまで大きくできないので、損切りした後に元の値に戻して「もう少し粘っていれば利益だったのに...」ということもたまにあります。
これに対してデイ・スイング系のBandCrossを入れることで、スキャルEAが損をしてしまうような値動きのときも上手くそれを補ってくれるのではないかと思っています。
現に、White Bear V3 とかは1時間足でも明確なトレンドが出ているようなときにしか取引をしてくれませんが、BandCrossはWhite Bear V3がレンジと判断しているような相場でも積極的に取引を行い、利益を残しているイメージがあります。
②フォワード成績が良い
バックテストはいいけどあれ?最近の成績悪くない?というEAも多い中で、fx-onのフォワードを見ているとBandCrossは一貫して右肩上がりの収益を実現しています。
購入者が増えてくるとなんだか通用しなくなってくる先入観が僕の中にあって、それが購入を躊躇していた最大の理由だったんですが、ここまでフォワード成績がしっかりしているともう疑いの余地はありませんね。
9月頃は少し調子を落としていたようですが、10月にはまた大きな収益を上げており、低ボラ相場・強いトレンド相場の両方に適応できているといえます。
③開発者が誠実
fx-on販売ページのコミュニティでの対応を見ていると、開発者のBandCrossさんはどんな質問に対しても非常に丁寧に回答しており、その誠実さを窺い知ることができます。
ブログを見ても、「このEAを使えば儲かるよ!」みたいな華美な宣伝はしておらず、EAをどう使っていけばいいかということを淡々と書いておられますね。
これはもう完全に僕の感覚なのですが、やはり開発者さんの人柄が良い場合、継続して利益を上げられるEAであることが多いように思います。
(相場の変化に対して調整を行ってくれる、ということもありますが)
これに対して海外EAとかを見ていると、「これで私は不自由から解放されました。あなたが買わない理由はありません。Why not?」みたいな、情報弱者狙いともとれる宣伝ばかりのEAが多くて嫌になります。
ホンモノを見つけられていないだけかもしれませんが。
海外ものだとKeltnerPROとかも気になっており、フォワード成績もいいみたいなんですが、情報商材特有の胡散臭い販売ページと高額な値段を見るとやはり躊躇してしまいます。
トレードコンテスト1位を謳いながら鳴り物入りで登場し、10万円という超高額で販売されながらも、たった3か月のコンテスト期間の後はまっっったく通用しなかったらしいForex SensationのようなクソEAもありますしね。
(僕は買ってないですよ)
日本は投資後進国とは言われますが、EA開発者のクオリティという点では、職人気質の日本人の方が案外優秀なのかもしれませんね。
---
というわけで、今週よりBandCrossをポートフォリオに加え、EUR/USDに関してはクマさん2匹体制でさらなる収益安定性の向上を狙っていきます!
統計的分析により最多保有2ポジションで利益を積み上げるローリスクタイプEA

スポンサーサイト