勝てるMax2!は勝てるのか
今回は約1か月ぶりにトレードのあった勝てるMax2!「ザ、FX EURUSD」 について。
結論から言うと手動損切りしました。
EUR/USD 5分足

結論から言うと手動損切りしました。
EUR/USD 5分足

日足や4時間足を見たとき、現在のEUR/USDのトレンドは完全に下、大したリバウンドもなく落ちる一方なんですが、今回は見事に逆張りをかまし、その後ナンピンが入っています。
EAの説明ページには、
”「勝てるMAX2」は、前シリーズの「勝てるMAX(1)」とは、相場の局面時のスリープ時間をなるべく小さくする工夫がされています、4時間足のBB(ボリンジャーバンド)に掛かる時などには逆方向の売買も取り入れるように設計されています”
とありますので、4時間足ボリンジャーバンドから値が行き過ぎだと判断され、逆張りのエントリーが入ったということなのでしょう。
しかし、今のトレンドは”完全に下げ”です。
1か月ぶりにトレードがあったと思ったら、このような落ちるナイフを拾うような感じでは...耐えられず傷が浅いうちに手動で損切りしました。
今まで散々続いたレンジ相場の影響で、4時間足ボリンジャーバンドもかなり収縮していると思われますし、このような状況で長時間足に逆張りというのは危険なのでは?という判断でした。
その後、再度ロングのエントリーがあるわけですが...今見たらTP決済されていましたね。
つまり、最初のエントリーも手動損切りしていなければちゃんと決済されていたということになります。
完全に裏目でしたヽ(TдT)ノ
結果的にはEAの判断が正しく、自分の曲げ師っぷりをいかんなく発揮してしまったわけですが...しかしこういう時の判断は難しいですね。
そもそも、EAを信じられなくなってしまっている時点で、運用を一度中断するべきなのでしょうか。
ある意味、前の記事で”マーチンEAなんだからもう少し積極的にトレードしてもらいたい”と言ったのが実現したんですけどね...
うーむ、なんともモヤモヤしますが、とりあえずしばらくまた放置して運用を継続してみたいと思います。
EAの説明ページには、
”「勝てるMAX2」は、前シリーズの「勝てるMAX(1)」とは、相場の局面時のスリープ時間をなるべく小さくする工夫がされています、4時間足のBB(ボリンジャーバンド)に掛かる時などには逆方向の売買も取り入れるように設計されています”
とありますので、4時間足ボリンジャーバンドから値が行き過ぎだと判断され、逆張りのエントリーが入ったということなのでしょう。
しかし、今のトレンドは”完全に下げ”です。
1か月ぶりにトレードがあったと思ったら、このような落ちるナイフを拾うような感じでは...耐えられず傷が浅いうちに手動で損切りしました。
今まで散々続いたレンジ相場の影響で、4時間足ボリンジャーバンドもかなり収縮していると思われますし、このような状況で長時間足に逆張りというのは危険なのでは?という判断でした。
その後、再度ロングのエントリーがあるわけですが...今見たらTP決済されていましたね。
つまり、最初のエントリーも手動損切りしていなければちゃんと決済されていたということになります。
完全に裏目でしたヽ(TдT)ノ
結果的にはEAの判断が正しく、自分の曲げ師っぷりをいかんなく発揮してしまったわけですが...しかしこういう時の判断は難しいですね。
そもそも、EAを信じられなくなってしまっている時点で、運用を一度中断するべきなのでしょうか。
ある意味、前の記事で”マーチンEAなんだからもう少し積極的にトレードしてもらいたい”と言ったのが実現したんですけどね...
うーむ、なんともモヤモヤしますが、とりあえずしばらくまた放置して運用を継続してみたいと思います。
スポンサーサイト